介護ニュース

映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」は、認知症を生きる家族のリアル!!

こんにちは。ちえです。

今日は、

来週、11/3(土)から公開される、ドキュメンタリー映画のご紹介をさせて頂きます。

映画のタイトルは、

認知症の母と耳の遠い父と離れて暮らす私ー泣きながら撮った1200日の記録

『ぼけますから、よろしくお願いします。』

です。

 

この映画の舞台は、広島県呉市。

東京に住む一人娘の私(監督:信友直子さん)が、自らカメラを回して撮った、認知症家族のドキュメンタリー映画です。

「認知症の母」「田舎の老老介護」「遠くに暮らす娘の私」「港町」「私の乳がん」

僭越ながら、自分自身とシンクロしすぎて、「映画の中の親子は、ワタシだ!!」と、心臓のドキドキが止まりませんでした。

この映画は、ワタシの心を震わせた、衝撃のドキュメンタリーなのです。

娘の眼、ハンディカメラが映す日常は、認知症家族のリアルそのもの!

 

映画では、信友家の「ありのまま」が、次々に映し出されていきます。

母の異変、認知症の診断、意欲減退、料理が作れなくなる、洗濯ができなくなる、

はじめてのデイサービス、訪問ヘルパーの受け入れ、家事経験ゼロの父、90代の老々介護、

感情的なぶつかり合い、一人娘、遠距離介護。

 

信友家に起こっていることは、今の日本では珍しいことではありません。

今、この瞬間にも、日本中の沢山の家族におきている、リアル。

では、私が、なぜ、この映画に、そこまで衝撃を覚えたのか?

それは、

「泣きながら撮った1200日の記録」という、その涙の理由が、痛いくらいわかるからです。

 

病気に直面して苦悩する母をカメラで追う。

それは、よほどの覚悟がないとできません。

「両親の記録を撮ることが自分の使命」

苦悩する母親にカメラを回し続け、どれほどの涙を流したんだろう・・・?

自分の気持ちにどうやって折り合いをつけたんだろう・・・?

美化もせず、ことさら大げさに飾らず、淡々とありのままの日常が綴られているリアル感が、胸に響きました。

今までの人生で想像すらしなかった、「作り手側のシンドさ」を、この映画を観て、私ははじめて知りました。

実はこれまで、このブログに父のことをさんざん書き散らしている私ですが、

母の事は、ほとんど書いていません。

「書いてない」というより、「書けない」のです。

母のことが大切すぎて、清らかなまま、守りたくて・・・。

 

母が亡くなってから、もう8年も経つというのに、思い出すといまだに泣けてくるし、ブログにすら書けないでいます。

意気地なしのメソメソです。

だからなおさら、信友監督が、「泣きながら撮った」というのが心理的にどれほど過酷な作業なのか、痛いほどわかるのです。

映画を観ていると、認知症の母を想って暮らした、あの頃の自分と重なりすぎて、感情の波がうねりまくって、気持ちが大忙しでした。

ギュッと胸が締め付けられたり、クスッと笑ったり、ボロボロ泣いたり。

この映画を見られた方は、きっと、

「あぁ、我が家も同じだ!」という、ちょっと苦しい瞬間があったり、暖かな気持ちになれたり、幸せになったり、いろんな共感を受け取れるはずです。

認知症本人の苦悩、葛藤。認知症の人はなにもわからないのではなく苦悩しているのです

 

「ぼけますから、よろしくお願いします」というのは、

映画の中で、お母さんが実際におっしゃったコトバです。

認知症の症状を自覚して、まるで自分の気持ちに折り合いをつけるように、

そして、どこかにいるはずの神様に、そっと祈るように、

お母さんは手を合わせ、

「ぼけますから、よろしくお願いします」と言うのです。

 

このシーンを見ながら、私も、母のことを思い出していました。

私の母は、これまで貯めたきた預金通帳を私の手のひらに載せて、こう言いました。

「ちえこさん、これ、預かってくれんね・・・。頼むね・・・。」

少し寂しげな、そして、何かを決心したような顔をしていました。

母が認知症と診断される少し前のことです。

 

その頃の母は、自らの認知症状に気づき、不安の霧の中に居たのだと思います。

能天気で破天荒な父に相談もできず、かといって、自らの認知症を認めることもできず、すっかり自信をなくしていました。

私は、

「うん、わかった。心配しないで。大丈夫」といいました。

それからの母は、

まるで、階段を一つずつ降りるように認知症の症状が増えていき、それと引き換えに、菩薩様のような笑顔が日常になりました。

多幸的というか、現実感のないフワフワとした幸せ感の中に、いつも住んでいるのです。

そんな母にも、時折ふっとクリアになる横顔があり、その母が、おどけて手を合わせ、こう言ったのです。

「ボケがなおりますように。ボケがなおりますように。」

 

笑顔を歪めて笑う母の面影が、映画の中の「お母さん」に重なりました。

「ぼけますから、よろしくお願いします」

映像の中で、私の母が、そう言っているようでした。

 

食べて食べて!そして、笑って! 食べることは生きること

 

この映画の中には、食事シーンがたくさん出てきます。

お父さんが淹れるコーヒー、カレイの煮付け、ヘルパーさんがふかしたお芋。娘(監督)がつくる煮物。

どれも、温かな湯気を上げて、美味しそうです。

いつもの台所、使い慣れた包丁、そして、お父さんの席、お母さんの席。

何十年も繰り返してきた、「食べる」ということ。

そして、「食べるという場所」「家」「空気」「匂い」

食べるということは、生きることなんだなぁと、つくづく思いました。

 

中でも、私のツボだったのは、

お母さんが、

近所の魚屋さんから、魚の入った袋をぶら下げて帰ってくるシーン。

広島市呉の風景が、私のふるさと五島列島に重なりました。

無造作にまな板に乗せて、「バンっ」とカレイをまっ二つに切る。

昭和感漂うお皿にのせられた魚の煮付け。

魚の煮付けは、港町の定番メニューですね( ^ω^ )

海育ちの方はきっと、「うわー、この感じ、わかるぅ!!」となるはず!

 

そして、私は、願うのです。

「食べて!もっと食べて! よかった!元気に食べてる( ^ω^ )」

我が家の場合は、

認知症の母も、誤嚥性肺炎だった父も、最後は食べれなくなってしまいました。

多少不器用な食べ方だろうと、さつま芋をイッキ食いしようと、

どんな状態であれ、「食べれる」と言うことは、「生きている」ということなんですよね。

笑顔で「美味しい!」と言えるって、本当にシアワセです。

 

両親を看取って、

「食べれなくなっていく切なさ」を知っている私は、

お母さんが美味しそうに食べるシーンが大好きです。

「そう、そう! 頑張って食べて!」と映像にエールを送りました 笑

 

ガラガラっと玄関を開け、「だだいま~」と言う前に、深呼吸した話

 

映画の中で、何度も繰り返される、帰省のシーン。

娘である信友監督の「ただいま~」という声が、なんとも耳に優しいです。

広島弁のイントネーションがすごくいい!

引き戸をガラガラ~っと開けて、「ただいま~っ」と明るい声なんです。

きっと、監督は、可愛い一人娘だったのでしょうね。

私の実家の玄関も、引き戸なので、

帰省したときは、「ガラガラ~っ」と玄関を開けてました。

でも、玄関を開ける前に、私は、必ず深呼吸してました。

久しぶりに会える嬉しさや、不安や、迷いや、悩み。

ごちゃごちゃの気持ちをリセットするために?深呼吸するのです。

そして、全力の明るい声をだして、「ただいま~っ」と玄関を開ける。

いつも、そんな感じでした・・・。

信友監督は、いつもどうしてるのでしょう?

私みたいに、深呼吸すること、あるのかな?

もし、お会いするチャンスがあれば、訊いてみたいです(笑)

まとめ

 

映画「ぼけますから、よろしくお願いします」には、認知症介護をしているご家族は、日々の「認知症あるある」が詰まっています。

 

離れてくらすご親子の「その気持ち、すごくわかる!!」も、たくさんあるはず。

今、認知症介護に直面している人も、遠距離介護の人も、きっと、「自分だけじゃないんだ」と勇気をもらえます。

 

信友監督が「泣きながら撮った」この映画は、きっと、たくさんのいろんな想いを、みなさんの心に届けてくれるに違いありません。

そして監督は、

「私は、映画にユーモアと希望を感じてもらいたいと思って作りました。

認知症になっても終わりじゃない。」

と言います。

ほんとうにそうですね!

私も心からそう思います!

認知症で大変なこともあるのは確かですが、暮らしの中には、笑顔も沢山あります。

思わず、クスッと笑ってしまうようなことも!

それが、本当にリアルです。

「ぼけますから、よろしくお願いします。」は、

きっと、介護をする家族に様々な勇気と希望をくれ、いろんな家族のあり方に寄り添ってくれます。

皆様もぜひ、映画館に足をおはこびください。

そして、映像の中の信友一家に、逢いに行ってみてください(o^^o)

きっと、大切な何かを受け取れますよ♡

「ぼけますから、よろしくお願いします」上映スケジュールと公式サイト

▼公式サイトはこちら↓

http://www.bokemasu.com

1018年11月3日(土)~ポレポレ東中野ほか全国で順次公開予定

▼ポレポレ東中野の上映スケジュールはこちら↓

https://www.mmjp.or.jp/pole2/news.htm

信友監督に逢える、トークショーもありますよ♪

・・・・・

両親を天国に見送った私には、

「いま生きている」

という事が、すごく貴重なことなんだと思えています。

認知症でも大丈夫!

遠距離介護でも大丈夫!

なんとかなりますよ(o^^o)

==============

離れて暮らす家族を全力応援!

遠距離介護のケアミーツ@横浜

http://care-meets.com
==============

ABOUT ME
ちえさん
遠距離介護のケアミーツ代表